Tomoの奥利根山歩き掲示板

663531
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

21日 武尊山 tomo

2025/03/21 (Fri) 22:10:11

天気が良いので近くてお手軽な武尊山に行って来ました。

Re: 21日 武尊山 tomo

2025/03/21 (Fri) 22:11:34

雪が締まってスノーシューは、お荷物

Re: 21日 武尊山 tomo

2025/03/21 (Fri) 22:12:42

剣ヶ峰は、かっこいい!

1日 一ノ倉沢 tomo

2025/03/16 (Sun) 14:27:49

湯檜曽川沿いにスノーシュートレッキング

Re: 1日 一ノ倉沢 tomo

2025/03/16 (Sun) 14:29:07

一ノ倉沢出合
この日、ホット群馬が取材してました。

Re: 1日 一ノ倉沢 tomo

2025/03/16 (Sun) 14:30:19

一ノ倉沢駐車場
一ノ倉沢は、雪崩だらけ

Re: 1日 一ノ倉沢 tomo

2025/03/16 (Sun) 14:31:37

遭難があったようで一人登って行きます。

Re: 1日 一ノ倉沢 tomo

2025/03/16 (Sun) 14:33:00

防災ヘリが2人救助中

14日 谷川岳 tomo

2025/03/16 (Sun) 09:55:20

豪雪なので天神尾根より谷川岳へ行きました。
平日なので駐車は無料ですが、ロープウェイ往復3,000円は高いです。

熊穴沢の小屋の柱の上まで埋まって、山頂付近の道標もこの通り。
雪が締まって登りやすかったが、風が強くよろけるくらいでした。

Re: 14日 谷川岳 tomo

2025/03/16 (Sun) 09:56:36

雪庇がかなり張り出しています。

Re: 14日 谷川岳 tomo

2025/03/16 (Sun) 09:58:50

強風の中、オキノ耳でカップうどんを食べていたら誰もいなくなった。
まだ1時なのに最終下山者です。

Re: 14日 谷川岳 - Jimny-Hiker URL

2025/03/16 (Sun) 10:55:29

快晴の谷川岳、RW高いけど行きたいな。
ここまで山頂手前の案内板が埋まったのは見たことないかも。

Re: 14日 谷川岳 tomo

2025/03/16 (Sun) 14:03:45

Jimny-Hikerさん、今年は違いますよ。
避難小屋もこの通り。
柱の先まで積もってました。

野反湖 - tomo

2024/07/10 (Wed) 21:54:49

飯盛山から野反湖へ単独移動
自由に動ける日が少ないので目いっぱい行動。

体力が衰えガッチリ歩けないのです。

Re: 野反湖 - ono

2024/07/13 (Sat) 04:52:25

安心しました。

飯盛山 - tomo

2024/07/10 (Wed) 21:45:46

更新が無いので心配している皆様へ

私本人は元気ですが、父親の介護のため山に行く事が非常に少なくなりました。

7月7日yukiさん達に誘って頂き飯盛山へ同行。
柵が出来たためキスゲが一面に咲き見事でした。

黒斑山 - tomo 麦畑

2024/03/25 (Mon) 12:10:16

おはようございます
黒斑山のカモシカ生息してるというのは知っていましたがまだ見たことがありません
一度見てみたいと思っていますが 出会うことができません 行く機会があったら注意してみたいと思っています。それにしても一人ラッセルで登る馬力はすごいですね。素晴らしい景色ありがとうございました。

Re: 黒斑山 - tomo - tomo

2024/04/14 (Sun) 20:37:06

黒斑にカモシカは多く出会う確率が大です。
皆さん注意して辺りを探さないからでしょう。

谷川岳と違い雪の量が少ないので、黒斑程度のラッセルはまだできますよ。

黒斑山 - tomo

2024/03/22 (Fri) 21:25:33

黒斑山のカモシカには、首輪が付いていました。

Re: 黒斑山 - ono

2024/03/23 (Sat) 17:03:01

生態調査でしょうかね、雪崩に気をつけて

Re: 黒斑山 - tomo

2024/03/23 (Sat) 21:57:47

onoさん、3月下旬になってもまだ冬の様ですね。

山も2月より現在の方が雪が多いです。

黒斑山も今期一番の積雪で、山頂まで単独ラッセルして辿り着きました。
最も初心者向けの冬山ですよ。

阿寺山 麦畑

2024/02/25 (Sun) 15:57:32

tomoさん今日は
阿寺山はすごい展望ですね❣ 
私はまだこの時期に登ったことがありません
一度登ってみたいと思っていますが 無理かな?
とても意欲を刺激する山ですね‼
素晴しい画像ありがとうございました。

Re: 阿寺山 - tomo

2024/02/27 (Tue) 10:06:02

麦畑さん、阿寺山はずっと登りで急登を4回ほどです。
1個所は、かなりキツイ。新雪ラッセルなら這い上がる感じ。
上手くジグザグにトレースが付いていれば何とかですが、日白山や獅子ヶ鼻山のレベルではないです。

すみません、お年を考えるとどうかな?

2月14日 獅子ヶ鼻山 - tomo

2024/02/16 (Fri) 06:34:09

獅子ヶ鼻山

今年は、雪が少なく雪庇が発達していません。

Re: 2月14日 獅子ヶ鼻山 - tomo

2024/02/16 (Fri) 06:36:09

谷川岳も黒い所が多いです。
いつもは、3m以上積もる玉原も積雪1m程度でしょうか。

Re: 2月14日 獅子ヶ鼻山 - まきまき URL

2024/02/16 (Fri) 16:35:28

tomoちゃん こんにちは

 山頂付近は雪庇がない様で歩き易かったようですね。
素晴らしい景色ありがとうございました。
ローラーさんともお逢い出来たようでお互い頑張ってください。

Re: 2月14日 獅子ヶ鼻山 - tomo

2024/02/16 (Fri) 18:59:19

まきまきさん、つながりでお話が出来て楽しく歩けました。
スノーシューも、おかげで活躍しています。

無題 麦畑

2024/02/15 (Thu) 12:57:52

今日は、Tomoさんの奥利根山歩き拝見いたしました。
素晴しい写真見ました。 全くの奇遇面白いと思いました。今までも良く見ていました。今後もよろしくお願いします。

Re: 無題 - tomo

2024/02/15 (Thu) 13:27:51

 麦畑さん、投稿ありがとうございます。
昨日は出会えてうれしかったですよ。
まきまきさんから以前より噂を聞いていいましたが、83才だったとは驚きでした。

自分もその年まで山歩き出来たらとおもいます。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.